キーボードのパームレスト、セブンのダイソーコーナーに売ってる滑り止めシートを半分に切って折り畳んだやつにしてみたらかなり快適になった
ふかふかだし滑らないし通気性あるし、汚れたら捨てて新しいのにすればいいしでかなり良きかも
ROME キーキャップ で検索すると出てくるこのキーキャップのビジュアルが良すぎる
買ってよかったもの2025上半期に余裕で入ってくる
なんでこのカラーリングだとローマって名前で呼ばれるんだろう
あまりにもありふれてるすぎる名前じゃん
なんでこのキーボードの色が「ROME (ローマ)」と呼ばれてるかというと、石の造形を基本とするヨーロッパの色使いから来てるっぽくて、淡い白色はアラバスターと呼ばれる石膏などの色、赤色はポンペイレッドと呼ばれる絵画や壁によく用いられた酸化鉄ベースの鉱物顔料の色、そしてそれを引き立てる黒色みたいな、特にローマ人が好んだテーマをモチーフにしているっぽい感じかな
色の歴史 世界編 1 古代ギリシャ・ローマ | 現役カラーコーディネーターが教える!カラーコーディネートや色彩検定のあれこれ
https://color101.design/%E8%89%B2%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B7%A8%E3%80%80%EF%BC%91%E3%80%80%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E/
アラバスター - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
Pompeian red - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Pompeian_red