くしゃみの回数で意味が違うという迷信を友人と話していると解釈が違いました。何種類かあるのでしょうか。 | レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000161493
当館所蔵資料より『世界大百科事典』の「くしゃみ」の欄を見ると「中国では≪詩経≫に〈嚔有人説〉とあり、くしゃみが出れば誰かが噂をしていると考えられた。〈一つ褒められ、二つ憎まれ、三つ惚れられ、四つ風邪をひく〉のたぐいの俗言は、英語なら〈一つならキス、二つなら願いごと、三つは手紙で四つならもっと良いこと、五つは白銀で六つは黄金、七つくしゃみすりゃ人に言えない秘密がかなう〉となる。」とありました。
この後にも回答がずらーっと続きます