マンガ倉庫で Brain くんを発見
脚のゴムも無いし使い込んでる感じがあるけど画面はとてもきれい
あぶないから電池くらい抜いて売ってくれ〜!(2018年期限の乾電池ってことはこの子何年間お店にいたんだろう)
寿命尽きた電池だったので液漏れはなし
my new old gear...
乾電池で動く Windows® となっております
microSDHC が手元にないのでこれ以上は遊べませんおうち帰ったらなんかやる
TFT液晶はコントラスト比が高くて読みやすいね#写真じゃ伝わらないシリーズ
テキストエディタ搭載なのでメモを残せるうっかり戻るを押すとなんか見慣れた選択肢を提示される(中身は Windows® CE なのを思い出す回)
なんならフォントもここは MS ゴシック なので見慣れてる感がすごい
電子辞書を有線でインターネットにつないで sudo apt update 動いた
下の画面は制御されていないのか Windows が気を失う直前の状態で保持されてる
もっさりちまちま動く姿がかわいい
乾電池で動いてる電子辞書がゆっくりゆっくり sudo apt upgrade してる姿とてもかわいい
3分以上ここで止まってるのでだいぶつらそうがんばえ〜〜
給電できる OTG ケーブルに LAN 挿せるハブを用意したらすんなり認識して何も設定せずに DHCP で IP 取得してあっという間にオンラインになったよ
neofetch も fish も無事に動いたえらすぎる
Mastodon is the best way to keep up with what's happening.
Follow anyone across the fediverse and see it all in chronological order. No algorithms, ads, or clickbait in sight.